
御子息様のご結婚おめでとうございます。披露宴の結びとしてご両家代表のご挨拶は、どんなに話し慣れた方でも緊張されていらっしゃいます。 大事な息子の晴れ舞台、披露宴の結びの時間・・・。奥様がご心配なさるのは当然ですよね。
ご主人様は、どのようにお考えですか? もし ご本人様が「挨拶しよう!」と思っていらっしゃるのでしたら、そこはご主人様のお気持ちを第一にしていただきたいと思います。 新郎の父として、ゲストの皆様に感謝の気持ちを伝えたい うまく話せなくても、緊張しても、自分の言葉で伝えたい! そうお考えでしたら、ぜひ ご主人様に挨拶していただくのがいいと思います。
それでも当日は・・・ とご心配でしたら、例えば、新婦のお父様に「もしも話せなくなったら当日ご挨拶をお願いします」と、打診しておかれてはいかがでしょう? 司会者さんに原稿をお渡ししておき、万一の場合代読していただく方法もあります。 ご本人様やご家族が嫌でなければ、ご両家代表の挨拶に入る前に「吃音のため聞き取りにくい点があるかと思いますが・・・」とあらかじめお断りを入れてもらってもいいと思います。
個人的な話しですが、私の披露宴 両家代表の挨拶のときには、すでに義父は涙・・・。泣きながらの挨拶でした。そして主人は原稿を持っていたにもかかわらず、原稿をがあることさえ忘れ 一言「今日はありがとうございました」のみ・・・。それでもお見送りのとき皆さんから「○○らしい挨拶だったよね」と声をかけてもらい、「そう言われてみれば彼らしいな」と、改めて感じたものでした。
吃音を持っていらっしゃるご主人様だからこそ、一言一言 言葉の重みを感じていらっしゃるのではないでしょうか?
結婚や挙式 披露宴についてのお悩み お気軽にご相談ください。
soudan*ize-style.net
(迷惑メール対策のためアドレスの*を「@」(半角)に置き換えて下さいね)