【いとむすび】素敵な式だと思うのですが、私たちには敷居が高いような気がして...
Q) 「いとむすび」模擬挙式見て素敵だなぁ、と思ったのですが、とても厳粛すぎて、私たちには不釣り合いな気がします。わ
A) 『和ごころ結婚式 いとむすび』は、挙式に込められた想い 結婚に対する覚悟がある方でしたら、どなたでも挙げていただけます。
皆さんが描く「人前式」とは、どんな「式」なのでしょう? ガーデンでクラッカーや拍手で皆さんに承認していただく式 受付でウェディングツリーに押印したり、リングリレーがあったり、お母様にベールダウンしていただいたり・・・。 どれも明るい素敵な式ですよね。
そんな結婚式も素敵ですが、私が考える「式」とは、「陰」の時間だと思うのです。 「陰」の時間? なに それ? (そんな声が聞こえてきそうですが・・・) 日本では「挙式」は『陰の式』 「披露宴」は『陽の式』と言われていました。 日本もそうですが、ほとんどの国で「神様」と相対する場所、教会や聖堂 神殿と呼ばれる場所は、どちらかというと暗く閉ざされた空間が多いように思います。 それは、お二人が「神様」に「結婚の誓いを行うための厳粛な場所」「清らかな場所」「聖なる場所」だからではないでしょうか? 大事な約束をする時、心からのお願いをする時、ざわざわした場所ではしませんよね。
それと同じだと思うのです。 そして これは私個人の考えですが、「神様」は「自分自身の心の中に在る」。だから「結婚式」の時間は「自分の心を見つめる時間」と考えています。
お二人が「自分の心」を見つめ、「親の心」「大切な人の心」を感じるためには、静かで閉ざされた空間が向いていると思いませんか?
「厳粛」という意味を辞書で調べると・・・ 「おごそかで、心が引き締まるさま」と書かれています。
静かで落ちついていて、真剣さが伝わる雰囲気。「結婚」を誓うお二人にはぴったりではないでしょうか?
「厳粛な式」だからこそ、「明るい 楽しい披露宴」になると思うのです。
和ごころ結婚式いとむすび についてもっと知りたい方は こちら へ
結婚や挙式 披露宴についてのお悩み お気軽にご相談くださいね。
soudan*ize-style.net
(迷惑メール対策のためアドレスの*を「@」(半角)に置き換えて下さいね)